2023.11.05 14:03人の心は学校や参考書では学べない!人を思いやる気持ち、人を敬うことって出来る人と出来ない人がいる。コミュ力があることと人の心に寄り添う能力は同じではないと感じている。人の心に寄り添うことの出来る人は、その能力をどうやって身に付けているのだろうか?家庭環境や周りにいる大人の教えだろうか?時間がかかっても人と関わり、...
2023.11.03 04:07睡眠の質を向上させる!秋は最適な睡眠がとれる季節だそうで、『睡眠の旬!』といえるのだとのこと。いくらか寝易い季節といっても、しっかり睡眠をとるにはそれなりに段取りが必要なようである。最近、睡眠をサポートする食品やアプリなどが店頭で目に付くことが多いが、それだけ睡眠不足を感じている人が多いのだと思う。幾...
2023.11.01 13:03やるべきことを粛々と積み上げる!『結局は今やることをきちんと見極めて、粛々と積み上げていくしかない。なりたい自分を作るのは今を頑張った自分だけ。』多くのことをやろうとしているが、本当にやるべきことから逃げているだけって時がある。学生時代に試験勉強をやらなくてはいけないのに、急に本棚にある普段は見向きもしない本を...
2023.10.29 14:08ピンチは変化のチャンス!今までHDDレコーダーを何台も故障しては買い替えた。電化製品ゆえの故障って言うよりかはハードディスクの劣化が主なトラブルだったと思う。ハードディスクを交換する手間とコストを考えると買い替えの方がトータル的に良いと思えたのだ。最近になって、最後に買った機種の内臓ハードディスクに上手...
2023.10.29 13:10今年もハロウィンの季節夕方のニュースを見ていてつくづく実感するのは人々の多様性である。ハロウィンのイベントはないので渋谷に来ないように!路上での飲酒はやめて下さい!守れる人は守れるし、守れない人は自分たちなりの理屈をつけて守らない。ハロウィンの時期の渋谷は特に『世の中には様々な考えを持つ人がいる』こと...
2023.10.24 02:13現実の自分に満足する!もっと肩の力を抜いて楽しくやろう!で、どうする?ますは『理想の自分になりたい』という強迫観念を捨てること。成功しないと幸せになれないって本当⁉~理想ではなく、現実の自分に満足して生きる~今の自分に満足するって難しいって思う。キーワードは『感謝』だって。日々、平々凡々に生活できるっ...
2023.10.22 11:55そのひとサイズの色々!『こんなはずじゃなかった⁉』って、多かれ少なかれ皆そんなふうに思いながら生きているもの。 いろんな『こんなはずじゃなかった』に折り合いをつけていくのが年を取るってこと。 最近始まったドラマを見ていると、挫折する主人公に同僚が言い放ったのが上記のセリフ。 『こんなはずじゃなかった⁉...
2023.10.16 05:42話さないで良いという安心感!コミュニケーションは会話だけではない。人と話すコミュ力があるからと言ってべらべらしゃべれば良いってもんでもない。『この人といると余計なことを話さなくて良い』と思える相手といられる時、自分の価値が高まっていると感じられる。黙っていても通じ合えるものがある時間。たぶんその安心感は『相...
2023.10.15 04:37ひとの嫌がることはしない!自分が人からされて嫌なことは決して人にしないこと!自分以外の誰かが何を嫌がるかを考えてもわからないこともある。けれど自分が何をされたり、言われたりすると嫌なのかは十分に理解している。それをしないだけで人との関係が良くなるのだとしたら…。自分の嫌なことをしなくなれば自分もされなくな...
2023.10.14 07:48毎日ひとつ良いことをする!毎日ひとつ良いことをすると自分の人生が3か月で変わるとオノ・ヨーコ氏が言ったとの話を聞いた。時期を同じくして、出来ない人を手伝うとなどちょっとした良いことをすると10倍になって返ってくるという話も聞いた。自分に良いことが起こったり、運が良いと思えることが起こるのは自分もちょっとだ...
2023.10.12 06:03努力の天才と言われるけれど⁉才能があり、秀でた人を天才と呼ぶ。天才だからと何もしない訳ではなく、人一倍努力をする人が多いことから努力の天才なんて言われることもあるようだ。F氏なら将棋、O氏なら野球。どんなにお金や名声を手に入れても遊びほうけることはなく、まだまだ実力不足だと努力が出来るのだ。これは全くの私見...
2023.10.11 00:55相性は自分たちでつくるもの!この人とは相性が良いけれど、あの人とは相性が悪いなんて言うことがある。 相性が良い人と思う人は、比較的自分に好意的な人だと思う。逆に相性が悪い人とは、自分が苦手意識を感じる人ではないだろうか。 『人は皆、自分を映す鏡』っていう言葉を聞いたことがある。自分の自分や他者への振る舞いで...